縫い縫い生活

<strong>和の生活</strong>を京町屋でまったりしてはる知人宅に尋ねたとき、とっても素敵な<u>袴もどき?</u>を見せてくださった。

手縫いの手作りだそうで、「<strong>めっちゃ欲しい!!!</strong>」

で、この「おけいこ着・水屋着―かんたんソーイング」の本を参考に作ったものだそうで、着物の上に着るんだとか。これなら、<strong>着物で自転車も乗れます</strong>な、って感じ。

試着させてもらったら、着物にこれまたぴったり。

これは絶対作るぞ!!!

と決心した今日この頃でした。


関連記事

着物で自転車!!着物の上から着る袴

着物で生活していて不便なのは、「自転車に乗れないこと!」 まぁ、自転車のタイプによっては乗れないことは無いらしいのです。私のママちゃりも、そ…

詳細をみる

普段着着物を気軽に始めるきっかけに

着物って、本当に面倒くさいイメージがある。 なので、普段に着るって凄く大変そう。 着たはいいけど、普段の生活を着物でどう快適に過ごすか、いま…

詳細をみる

柄がはいった作り衿が便利そう!

着物を着るのにめんどくさいことのひとつに、半襟付けがあります。以前、リサイクルきもの たんす屋 さんで試着したときに、『美容衿』なるものを使…

詳細をみる

ゆきるん

京都のどこかダラ奥

3人子持ちのアラフィフなダラ奥です。
Web制作とかDTP、パソコンとか教えています。映画鑑賞と旅行と温泉が大好き。華麗なる加齢を模索中。癒やされたい今日この頃。

縫い縫い生活

Pickups!

人気のエントリー

  1. 川で魚をゲットだぜ!京都白川子供夏祭りに参加してきました
  2. 社交的で物怖じしない子どもに育てるには
  3. 「放課後まなび教室」ってどうよ?わが子の場合
  4. 京都市内で気軽に釣りを楽しむ
  5. 子ども達の身長が急に伸びだしたのは、これのおかげかな?!

関連サイト