早起きと体操という、身に着けたいのになかなかつかない習慣を今度こそものにしてみる。

Sapota(サポタ)
実は、早起きして「人より早く活動しているわ・た・し」をやってみたい、わ・た・し。
しかし、子どもが授乳中の時期は、ヘロヘロになってなかなか起きられません。
それに、「締め切り間際の仕事がぁぁ!」というときは、超早起きしていそいそとPCに向かって、さくさく進める快感なひと時をすごすこともあるものの、かなりレアな状況で。
で、一時期、朝6時起きして、NHK教育テレビでやっている、テレビ体操(ラジオ体操+みんなの体操)をやっていたことがあります。「実行したら○」できるよう、カレンダーをプリントアウトして、モチベーションを持たせるようにしたものの、30日間もたたず挫折。
ところが、長子が小学生になってから、早起きせざる状況になってきました。で、6時過ぎに起きたら、上記のテレビ体操をするのが気持ちよくなってきました。
せっかくなので、Twiterと組み合わせたWebツールを使ってみることにしました。
最初に使い始めたのが、小さな積み重ね管理ツール tsuduketer(つづけたー)
これは前から使っています。が、Twitterでつぶやき忘れることも多々あり、ちょっと反映されていないかも、、、(^^ゞ
最近、英語学習に強力なツール、smart.fm と連携できるようになったみたいなので、使ってみたい☆
で、最近リリースされた、Sapota(サポタ)が、レイアウトもかわいく、なんか気分が盛り上がるので、最近はこちらを早起き&テレビ体操の習慣付けに、使用しています。
Twiterからも、Web管理画面からも、「やったよ」報告ができるので、いいかも知れません。
行動科学マネジメント理論を取り入れたシステムということですが、確かに続きそうな気がします。
ブログパーツも右に貼り付けてしまったし、今度こそ、まじめに取り組みたいと思うのです。
結果は、見てのお楽しみ☆
関連記事

クリーニングはネットから出してしまえば時間の節約
こんにちは、やっと子供達の入学式と卒業式が終わってほっとしているゆきるんです。 まぁ、卒業式と入学式といえばセレモニースーツなんですが、数年…

【2019年度版】長引く咳に悩むことがある、インフルで倒れたくない私の対処法
こんにちは、ゆきるんです。あっという間に1月30日。1月ももうすぐ終わってしまいそうです(*゚Д゚) 私はこれまで何をやっていたんだΣ(・ω・;) という…

【2017年度版】喉の痛み・しつこい咳に悩むことがある私の対処法
喋り倒すのがお仕事の、ゆきるん@3児の母親です。 某大学とか専門学校とかで教えているので、声をだすのが仕事です。 子どもたちもすでに反抗期…怒…